ホーム >> 墨岡通信

墨岡通信

成城墨岡クリニック分院によるブログ形式の情報ページです。

2016年02月12日

カテゴリー:院長より

見果てぬ夢の地平を透視するものへ-131

このような江藤淳の言葉には、安価な権威に安住したままスッポリと人間を脱落させてしまった批評家の悲しい姿がある。江藤淳がこのように語るとき、江藤淳そのものの生きかたの基盤を私は見つめたいと思う。一つ一つ反論するのも腹が立つし、私は小林美代子の表現を全く別の地平から眺めようとしているのだから。

「恥かしさと再発の恐ろしさに下着の下を冷汗が流れた。

この状態があと一日つづいたら、自分が判らなくならないうちに、自分から、あの精神病院の檻の中に閉じ込めて貰いに行かなくてはならない。嫌だとか、窮屈だとか言っていられない。他人に迷惑をかけたり、自分の家を台なしにしてはいけない。帰ってくる所がなくなるからだ。いや家があっても恐らく兄弟は、今度は一生病院に置くだろう。それでも行かなくてはならない」(蝕まれた虹)

小林美代子の作品を不合理な流通の場にひきずり出し、遂に“狂気の才女”としてしか批評できなかった<状況>の側は、もはやこのような質の文学を手にすることは出来ないだろう。

そして、私がさらに小林美代子の表現について、敢えて状況的につけ加えるなら、小林美代子の死は48年度に企画され、みじめな失敗に終った、厚生省の精神衛生実態調査の実施の問題と不可分のものであった。
(Ⅳ私的表現考/表現の現象学 つづく・・・)

新しい記事を読む 過去の記事を読む

ページのトップへ