ホーム >> 墨岡通信

墨岡通信

成城墨岡クリニック分院によるブログ形式の情報ページです。

2018年04月19日

カテゴリー:院長より

見果てぬ夢の地平を透視するものへ-157

精神分裂症と人がいうとき、そこには既にこの疾患のあらゆる内実とは無関係な、おぞましい暗黒のプロフィールが浮遊していて、この疾患を病む人間を二重にも、三重にも疎外しているのだ。

同僚の精神科医・渡辺明子はかつて私的な通信文のなかで、激しい想いをこめて「あの人たち」と呼んだ。私も、いま「あの人たち」としか語れない。「あの人たち」は、永遠に私の内なる「あの人たち」という位置にあり、「あの人たち」の言葉と、表現で語りかけてくる。

精神分裂を病むことは、世界の病むということの第一のものであるとメダルト・ボスは語ったことがある。事実、統計的にはあらゆる文化的状況にかかわらず一〇〇人に一人の精神分裂を病む人間がいる。だから、精神分裂を病む人間の存在は、それ自体として一つの人間存在のあり様を示していると考えるのも、あながち的はずれだとは言い切れない。それは、いうまでもなく、分裂症の本態を大脳内の器質的疾患としてとらえるか否か、というような問題とは本質的に何のかかわりあいもない。こうした議論は、例えば精神分析のいくつかの学派が、その原因はともかくとして、分裂症の本質を、プロセス(進行性病変)としてとらえていることとはまさに表裏の意味で、精神分裂を病むことを人間的、現象学的にとらえようとするとき、まず多くの場合不毛なものである。

(Ⅳ私的表現考/世界の病むこと つづく…)

新しい記事を読む 過去の記事を読む

ページのトップへ