ホーム >> 墨岡通信

墨岡通信

成城墨岡クリニック分院によるブログ形式の情報ページです。

2023年07月29日

カテゴリー:院長より

見果てぬ夢の地平を透視するものへ-204

そして、彼は次のように結論づけているのである。

「システムを変革する方法についての我々の理解はまだ始ったばかりである。しかし、Open Systemが雇用者と被雇用者、教師と生徒・精神科医と患者にとって自己実現の可能性を高めるという事を示唆するのに充分なモデルが既に産業や学校や病院の中に示されている。」

一見して明らかなように、ここにはイギリス知識人に独特な楽天主義が表れている。だが、それはそれで一笑に付すことができないのは、マックスウェル・ジョーンズの場合この背後に厳しい実践に裏うちされた信念と確固たる理論の構築があるからである。しかし、それよりも私が新しい状況論としての精神医学の一つの質としてシステム論に触れたのは次のような理由によるのである。

反精神医学の基本的な流れがそうであったように、私達の状況論はまず何よりも一人の個人の置かれた<状況>にどのように私自身がかかわっていくか、その<状況>をどのように“治療”していくかという問題の設問から始ったのだった。そのとき、私達の脳裏にあったのは、或る個人の<状況>を変革することによって、私達がかかえもつ精神医療総体としての<状況>に対処し得るだけの実践・運動の方向性とそれを支える理論とが導き出されるのではないかということであった。或る個人にかかわることによって、一点突破を計ったと言ってよいだろう。

当時、私達のなかにどうしようもなく精神分析学の最近の流れに対する共感が芽生えていたのも同じ理由からだと言ってよい。

しかし、現実にはこうした運動はついに実を結ばなかった。個人の<状況>に深く深くかかわっていた精神科医達は、巨大な産業構造の谷間に存在する、権力構造としての精神病院の奥深くに閉じこめられたかっこうで細々と実践し続けるか、或いは完全にその精神病院からも排除されてしまったのである。

(Ⅴ状況のなかの精神医学/状況のなかの精神医学 つづく…)

新しい記事を読む 過去の記事を読む

ページのトップへ