成城墨岡クリニック分院によるブログ形式の情報ページです。
2024年07月25日
カテゴリー:院長より
見果てぬ夢の地平を透視するものへ -3-
私達の外在的状況をめぐる甚だしい失語の雪崩れの中で根源的に問われ続けているのは、その重量に耐え得るだけの確かな内部の声であると私は思う。例えば、私にとってどのようにも避けて通ることの出来ない数多くの出来事がある。かつて吉本隆明はスターリン批判、そして六十年以後の思想的営為を「前衛」と「自立」とに裁断してみせたが、吉本隆明自身の壮絶な、いわば地滑り的苦闘にもかかわらず、そのおぞましい「自立」の声は「前衛」の喪失という外部の季節風の中で、幾多の証言をおきざりにしたまま現実によって確実に先取りされてしまった。その苦闘の過程で、吉本隆明は、六・一五被告、常木守の特別弁護人となり、「思想的弁護論」を書いた訳だが、
「わたしは、この裁判の公訴の対象となっている昭和三十五年六月十五日の国会南通用門における共産主義者同盟の主導下の全学連学生と警官隊の第一次衝突に、まったく偶然の事故から参加しえなかった。もちろん時間を遅延させる事故がなかったならば当然参加していたとかんがえる。したがって、わたしは、この裁判の公訴にたいして架空の被告としての思想的連帯をもっている。」(「思想的弁護論」)
と述べる吉本隆明の立場と、
「(その後)五年の間に、この理念上のスクラムはとことんまで解体してしまったのです。ほとんど被告の数と同盟の立場にまでね。」(常木守『日本読売新聞』42・7・3)
と自嘲的に語る常木守の立場との激しい落差の本質は一体何なのだろうか。恐らくは、次に私達の世代が経験した新しい闘いの上昇とその没落はこの放射線状にあるように思われる。だからこそ、この事柄の本質をとらえ得ない限り、私は私自身のものとして安易に「自立」を語ることは出来はしない。
(Ⅰ詩人論/『望郷と海』覚え書 つづく…)
墨岡通信
最新の記事
- 最新の5件を表示
- 見果てぬ夢の地平を透視するものへ -5-
- 見果てぬ夢の地平を透視するものへ -4-
- 見果てぬ夢の地平を透視するものへ -3-
- 見果てぬ夢の地平を透視するものへ -2-
- 見果てぬ夢の地平を透視するものへ -1-